日記・想いごと 2015年07月17日 那覇市プレミアム付商品券 那覇市プレミアム付商品券についての通知ハガキが7月中旬から各家庭世帯主宛に送付されるらしいですよ。 1000円お得な商品券、ぜひ使ってみたいですが・・・ この商品券ってどういったお店で、どういった商品に使えるんでしょう? サンエーとかで普通に食品とか購入できるのでしょうか。飲食店でも利用できる? 今度市役所行ったら聞いてみよっと。 時間なくて目を通していないけどとりあえず商品券についての那覇市のページをぺたっ! 那覇市のプレミアム商品券についてのWebページ コメント(0)
高齢者福祉 2015年07月17日 那覇市の認知症に関する取り組み 「広報なは市民の友」7月号より ・平成24年時点で高齢者の7人に一人が認知症。 ・那覇市は平成37年度には高齢者の20%が認知症高齢者になる可能性がある。 ・認知症の原因はいくつかある。 →アルツハイマー病(認知症の半数以上を占める) →脳血管性認知症(脳梗塞、脳出血などの血管障害関係) など ※脳血管性認知症は生活習慣との関係もあると言われている。 那覇市で行っている取り組み ・認知症サポーターの養成 今度の養成講座は7月25日14時~16時 会場は地域包括支援センター繁多川 問い合わせ先は963-6478 ※サポーター養成講座についてのリンク ・那覇市内12箇所の地域包括支援センターに認知症地域支援推進員の設置 →那覇市の地域包括支援センター ・今年の4月から認知症カフェが始まっている →ほっとみらいカフェ 毎月第二、第四月曜日の12時~14時 サービス付き高齢者住宅みらい内1階の地域交流室(那覇市国場335-3) 電話番号は831-2044 →金魚カフェ 毎月第二土曜日の14時~16時 鏡原偕生園1階(小禄1-11-3) 電話番号は858-0096 コメント(0)
日記・想いごと 2015年07月16日 Ts-Style-Coffeeで保育士試験の勉強 今日はTs-Style-Coffeeで保育士試験の勉強。 って言っても今着いたばかりだからまだ何もしてないけど。 来月の試験、この調子じゃだめだろって言い聞かせると、余計に勉強する気がなくなる・・・。 あっちのカウンター席に座ってる女性、実は同じ保育士試験の勉強をしているのではないか? なわけないか。 妊婦さんになると街中が妊婦さんであふれて見えるっていうけど、今まさにカフェ中が保育士試験ラストスパートに見える(笑) そういえば、今年は地域限定型の保育士試験があるみたいだね。 保育士の需要が増えているからだろうね。 数年前に比べて求人に載っている待遇もだいぶよくなったよね。 5年前くらいは12万が平均給与だったのにね。 ひとつひとつの命と未来をあずかっているのだからもっと待遇面が改善されることを願います。 はっしゃびよーぉー このパソコンよっ!! パソコンって打つのに30秒くらいかかるけど!! 初期化だ初期化!このやろー だれかiPad買って~ コメント(0)
日記・想いごと 2011年06月02日 Passage このブログのタイトルである『Passage』。 パサージュと読みます。 19世紀頃のパリにみられるガラス張りの屋根がついた商店街のこと。 フランス語で「通り道」「通過」などの意味がある。 那覇の平和通りの屋根がガラス張りになった感じですかね。 Passageを知ったのはNHKの番組『世界ふれあい街歩き』。 何年か前から好きで見ています。 ただ人気スポットを紹介する旅番組ではなく、地元の人が普段利用している道を 歩いている人目線で進んでいく番組。 まるで自分が旅しているような感覚になり、見終わったあとは、 「その街に行きたい!」 って思わせてくれます。 その番組の中にPassageが出てきていました。 Passageは屋根があるので雨に濡れないで買い物ができるのはもちろんですが、 空から落ちてくる雨を見ることができるというところがとても気に入りました。 雨の日に、買い物を楽しむ人たちの声を聞きながら、空から落ちてくる雨を見つめて 考え事をする。 あぁ、なんて良い時間。 Passageは道を楽しんで作っていると思います。 自分の人生の道も楽しんで作っていけたらって思ってこのタイトルにしました。 これからも楽しみながらマイペースに更新していきたいと思います。 コメント(0) タグ :Passageパサージュパリブログタイトル人生